全羅北道無形文化財第7-2号井邑農楽 +
分類 |
無形文化財 |
指定日 |
1996.3.29 |
所在地 |
Jeongeup-si, Jeollabuk-do |
農楽とは、農夫がトゥレ(村の共同作業をするための組織)を組んで働く時に弾く音楽で、鉦·鉦·チャング·太鼓のような打楽器を弾きながら行う音楽をあまねく指す言葉だ。
井邑農楽は村ごとに受け継がれてきた農楽が世襲武集団の優れた芸能と接合し、芸術的水準が向上した農楽である。 さらに、1920年代にはこの地域の民衆宗教である普天橋が農楽を宗教音楽に採用し、優れた農楽芸能人を広く集め、統合させたことにより、芸術的水準が再び向上した。 その後、井邑農楽は全羅北道だけでなく全国各地の農楽に大きな影響を与えた。
現在井邑農楽はユ·ジファ、キム·ジョンス氏が芸能保有者として認められている。
Recommended
- /data/etc/k_culture_246_mainimg.jpg