江原道無形文化財第11-1号 漆精製醤

K-CULTURAL HERITAGE

Everlasting Legacies of Korea

江原道無形文化財第11-1号 漆精製醤 +

分類 無形文化財
指定日 2003.3.21
所在地 Wonju-si, Gangwon-do
漆はウルシ科の樹液で、各種工芸品に漆を塗る材料である。 漆の数種類のうち精製漆は、多様な彩色顔料の接着剤として利用される二次加工工程をいう。



漆は漆の木から採取した漆と黄漆の木から採取される黄漆がある。 製造過程と配合材料および製作過程によって第1次工程でトビ塗り、つまり生塗りが生産され、第2次工程で整体塗りが完成する。 したがって、漆の木に難癖をつけ、受け取った生漆と漆の木を伐採して焼いた後、水分を取り除いて得た熟した漆の精製漆に分けられる。



七精製は、韓国の螺鈿及び漆工芸の根幹をなす技術であり、原州地域では伝統的な方式で行われている。 漆精製匠パク·ウォンドン技能保有者は1964年から原州漆工芸株式会社に入社し、漆精製分野に長年携わり、原州漆産業の発展に貢献した。 これまで原州雉岳山中心の元祖漆の精製技術を守り、原州漆の伝統的な技法が保存伝承されている。

Recommended

  • /data/etc/k_culture_304_mainimg.jpg

Comments