歴史 13 Page > Little Korea

K-HISTORY

Meaningful Days of Korean History

  • 1983.11.30
    受賞日
    1972年に鄭周永(チョン·ジュヨン)会長が設立した「現代造船」は1978年に「現代重工業」に社名を変えて成長を続けた。
    1983年には14億ドルの輸出を記録、国内企業としては初めて10億ドルの輸出塔を受賞しただけでなく、日本の三菱重工業を抜いて船舶建造量基準で造船業世界1位の座についた。
    2019年6月、現代重工業グループは造船統合法人である韓国造船海洋を発足させた。
  • 1963.11.30
    第一回授賞日
    1963年11月30日、韓国映画の質的向上と映画産業の発展のために作られた映画授賞式だ。

    朝鮮日報が初めて主催した。 国内映画授賞式のうち、大鐘賞、百想芸術大賞とともに3大映画賞に挙げられ、その中でも最高の権威を認められている。 現在はスポーツ朝鮮が主催し、SBSが生中継する。

    1963年11月30日、第1回青龍映画賞授賞式は当時、市民会館で開かれた。

    17の劇映画を対象にしたこの映画祭で『帰らざる海兵』のイ·マンヒ監督が監督賞を、映画俳優のオム·エンラン、シン·ソンイル氏が投票による人気賞を受賞した。

    2019年の第40回青龍映画賞は、ポン·ジュノ監督の映画「寄生虫」が監督賞をはじめ5冠王に輝いた。
  • 1980.12.1
    放送開始日
    1980年12月1日午前10時30分、第17回輸出の日記念式の実況中継を皮切りに、韓国にもカラーテレビ時代の幕が開いた。

    中継に先立ち、カラー調整のための試験電波がカラーに出ると、テレビ商店の前には見物人が集まって、不思議そうに覗いたりもした。

    カラー放送初日、KBS第1テレビは午後5時20分から正規放送として「番組案内」をはじめ、「子供たちチャージ」、「子供中継車出動」、「イ·ジュイルの童謡」など子供番組や「カラーの世界」、「キングスカップサッカー韓国対タイBチームとの準決勝実況を衛星中継した。

    12月22日からはKBS第2テレビとMBC-TVでもカラー試験放映を始め、韓国の全てのTV放送がカラー放送をするようになった。
  • 1988.12.1
    開館日
    1988年12月1日、ソウル瑞草区良才市民の森公園で尹奉吉義士記念館が竣工した。

    この記念館は尹奉吉(ユン·ボンギル)義士の上海義挙55周年を迎えて建てられた。

    約2,000坪の敷地に地下1階·地上3階の遺物展示室、画廊、映像展示室などがある。

    尹奉吉(ユン·ボンギル)医師は1908年、忠清南道(チュンチョンナムド)で貧しい農夫の息子として生まれた。

    本名は「寓儀」、号は「梅軒」であり、奉吉は別名だ。

    尹奉吉(ユン·ボンギル)義士は1932年4月29日、上海公園で爆弾を投与した後、12月19日、ひたすら独立運動一筋に歩んできた短い生を終えた。
  • 1975.12.1
    生産開始日
    韓国初の固有モデルであるポニーは今日、韓国が自動車生産国の隊列で世界と肩を並べる試金石になった。

    1973年から現代自動車の総合自動車工場建設のための基本計画によって造成された蔚山工場で、1975年12月1日から生産に入った「ポニー」は最高速度140km、排気量1238cc、当時の価格は228万9000ウォンだった。

    イタリアの名デザイナー、ジョルジェット州知事がデザインした素早いペストバックスタイルの「ポニー」は、初生産50台を皮切りに、1976年、国内初の海外輸出をする一方、国内に本格的なマイカー時代の扉を開いた国産乗用車第1号として評価されている。
  • 1997.12.3
    締結日
    韓国のIMF救済金融要請(1997年12月3日~2001年8月23日)は、国家不渡り危機に直面した韓国がIMFから資金支援を受ける了解覚書を締結した事件である。

    1997 年12 月3 日に行われた. 企業の相次ぐ倒産で外貨保有高が急減し、IMFに緊急融資を要請した。 通貨危機の中で大韓民国は外貨準備高が一時39億ドルまで急減した。

    こうしてIMFから195億ドルの救済金融を受け、その後韓国経済はIMFが要求する経済体制を受け入れ、その要求に従って大々的な国家経済の構造調整が始まった。

    2001年8月23日にはIMF救済金融195億ドルを早期償還してIMF管理体制を卒業した。
  • 1962.12.3
    指定日
    全羅南道珍島郡一帯で先祖たちが昔から飼っている韓国を代表する在来犬である。

    珍島犬の背丈は雄が50~55㎝、雌は45~50㎝で、頭と顔は正面から見て八角形をしており、しっかりした顎を持ち、全体的な印象はおとなしい。

    耳は前傾して硬めに立っており、目は三角形で濃い黄色や灰色を呈する。

    鼻はほとんど黒で、淡紅色のものもある。

    珍島犬は性格が大胆で嗅覚と聴覚が非常に鋭敏で狩りに適している。

    また、忠直で賢く、住んでいたところから遠く離れた場所に戻ってくる性質に優れ、ペットや家の守りに適した犬である。

    1962年12月3日、天然記念物第53号として指定·保護されている。

    1995年珍島犬は国際保護育成動物に公認指定された。
  • 1987.12.3
    開通日
    中部高速道路(ちゅうぶこうそくどうろ, 高速国道第35号線の一部)は忠清北道清州市を起点とし、京畿道河南市を終点として南北をつなぐ大韓民国の高速道路である。

    統営~大田高速道路のような路線番号が付与されているが、法的·制度的に異なる路線だ。

    京釜高速道路の交通量を分散し、地域開発を促進するため1987年12月3日開通した。
  • 1964.12.3
    開館日
    建築家の金寿根(キム·スグン、1931年2月20日~1986年6月14日)が設計した自由センターは、アジア自由国家に対する共産侵略を防ぎ、平和と安全を守ろうと1962年アジア反共連盟臨時総会で設置された。

    ここには大型コンベンションセンターともいえる自由センター本館と高位層の社交クラブであるソウルクラブ、外国人のためのホテルであるタワーホテルが建てられた。

    韓国で初めて施行された建築物であり、1960年代の韓国を代表する建築物といえる。
  • 2012.12.5
    法定記念日
    貿易の均衡発展と貿易立国への意志を固めるために制定された法廷記念日だ。

    韓国が初めて輸出1億ドルを達成した1964年11月30日を記念してこの日を「輸出の日」に指定し毎年記念日の行事を行ってきたが、1990年から「各種記念日等に関する規定」により「貿易の日」に名称を変更した。

    2011年12月5日、韓国が世界で9番目に貿易規模1兆ドルを達成したことを記念し、2012年10月貿易の日を12月5日に変更した。

    記念式では海外新市場の開拓と経済発展に貢献した順に金塔·銀塔·銅塔産業勲章と産業褒章、大統領·首相·産業通商資源部長官·韓国貿易協会長表彰などが授与され、企業や団体にも輸出実績に応じて輸出塔が授与される。
  • 1979.12.6
    当選日
    大韓民国の第10代大統領選挙は、朴正熙大統領が1984年12月26日までとなっていた任期を満たせず1979年10月26日に死亡したことにより、1979年12月6日にその残りの任期を全うする後任者を選挙したことをいう。

    統一主体国民会議の間接選挙で行われたこの選挙の結果、唯一立候補した崔圭夏(チェ·ギュハ)大統領権限代行が圧倒的な支持率で当選した。

    選挙は比較的自由な雰囲気で進められ、事実上の反対票である無効票が史上最大の82票になるなど、以前の統一主体国民会議の選挙とはずいぶん違う姿を見せた。

    当選した崔圭夏大統領権限代行は12月21日に正式に大統領に就任したが、その前の12月12日に全斗煥がクーデターを起こしたことで、カカシ大統領になってしまった。
  • 1991.12.9
    開局日
    1991年12月9日、民間放送のSBS-TVの開局式がソウル汝矣島(ヨイド)のソウル放送社屋で行われた。

    開局当時、SBS-TVは6番チャンネルで、ソウル、京畿地域などを可視聴圏として放送していた。

    民営放送局の全国ネットワークの中心局と言えるが、公式的にはソウル、京畿道、仁川などの首都圏を放送圏域とする地域民営放送である。
  • 2000.12.10
    ノーベル平和賞受賞日
    大韓民国の第15代大統領の金大中(1924年1月6日~2009年8月18日)は2000年12月10日、ノルウェー・オスロ市役所で開かれた2000年ノーベル平和賞授賞式に出席してノーベル平和賞の授賞証書や、金メダルを受けて首相演説をした。 世界81番目のノーベル賞であり、韓国人初の受賞だった。

    この席には、を5歳、ノルウェー国王、郡内ベルゲ、ノーベル賞委員会委員長を含む1,300人余りの内外の来賓が出席して金大中(キム・デジュン)大統領のノーベル平和賞受賞を祝っており、特に我が国が生んだ世界的声楽家のチョ・スミさんの祝賀公演があった。

    郡内ベルゲ委員長は経過報告を通じて金大中(キム・デジュン)大統領が一生の間、一貫して民主主義と人権、南北間の和解。協力のために献身してきたことを説明して、金大中(キム・デジュン)大統領の業績が世界的人権。平和活動家のマハトマ·ガンジー、サハロフ、ネルソン·マンデラ、ビリー·ブラントなどと比べても遜色がないことを強調した。

    金大中(キム・デジュン)大統領は首相演説を通じて、南北首脳会談の過程を詳しく紹介して人権は東。西洋問わず保護され尊重されるべき普遍妥当な価値であり、我が国と世界の人権。平和、韓民族の和解と協力のために今後さらに努力することを約束した。
  • 1948.12.12
    国連承認日
    大韓民国建国の歴史において1948年8月15日の建国日とともに、1948年12月12日はもう一つの特別な日だ。

    国連が大韓民国を韓半島の唯一の合法政府として承認したからだ。

    1948年12月12日、第3回国連総会で賛成48、反対6、棄権1で韓国唯一の政府であることを宣言し、決議案第195号を最終的に通過させた。
  • 1979.12.14
    指定日
    国連教育科学文化機関(ユネスコ)は1979年12月14日、世界10大遺跡地として慶州を指定した。

    慶州歴史文化地区には新羅千年(BC57~AD935年)の首都慶州の歴史と文化が込められた仏教遺跡と王陵などがよく保存されている。

    遺跡の性格によって5つの地区に分けられ、52の指定文化財がある。